top of page
back_kakou.jpg
  • Facebook
  • X
  • Black YouTube Icon

2日間の大会、無事終了いたしました。
​ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

新着情報

2025年10月19日

次期大会長挨拶を公開しています。home画面下方にてご確認ください。

2025年10月16日

「参加者へのご案内」ページにランチョンセミナーのご案内を更新いたしました。
10/18(土)
時間:12:30~13:20
会場:第1会場(コンサートホール)
定員:200名
*整理券等の配布はございません。開会式終了後に会場内外にお弁当・お飲み物の配布場所を設ける予定です。

10/19(日)
時間:12:40~13:10
会場:第1会場(コンサートホール)
定員:200名
*整理券等の配布はございません。海外招聘講演3終了後に会場内外にお弁当・お飲み物の配布場所を設ける予定です。

2025年10月14日

ポケットプログラムを公開いたしました。「プログラム」ページよりご確認ください。

2025年10月8日

「参加者へのご案内」ページを更新いたしました。ご参加予定の皆様におかれましては、事前にご確認いただきますようお願い申し上げます。

2025年9月30日

懇親会の参加登録期間を延長いたしました。皆様、是非ご参加ください。

2025年9月5日

「ジーンビジョン株式会社」様のバナーを、大会公式ホームページに掲載いたしました。トップページよりご覧いただけます。本大会にご協賛いただき、誠にありがとうございます。

2025年9月1日

「発表者・座長へのご案内」ページを更新いたしました。
ご関係の皆さまにおかれましては、内容をご確認くださいますようお願いいたします。

2025年8月29日

本大会は、リハビリテーション教育に関わる教職員の皆さまに加え、臨床現場でご活躍中の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の皆さまにもご参加いただけます。
多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
また、本大会情報を各都道府県士会様のホームページにもご掲載いただいております。
ご協力に心より感謝申し上げます。

2025年8月25日

今後、懇親会の情報をSNS等でも発信していきます。皆様、ぜひご参加ください。

2025年8月22日

「株式会社エデュプレイ」様のバナーを、大会公式ホームページに掲載いたしました。トップページよりご覧いただけます。本大会にご協賛いただき、誠にありがとうございます。

第39回大会長挨拶
特別講師紹介
優秀演題
P1060697.JPG

最優秀発表賞

小森規代(国際医療福祉大学):実習地マッチングにおける教員作業負担感と自動マッチングプログラムの開発

優秀発表賞(教育方法部門)

福井健太郎(専門学校社会医学技術学院):動作観察の文章化課題の添削における生成AI活用の試み

優秀発表賞(臨床実習部門)

鈴木学(群馬パース大学):診療参加型実習における“2対1実習指導”と“1対1実習指導”での学修効果とストレスの相違について

優秀発表賞(学生支援部門優秀賞)

米津亮(東京家政大学):科目間ブリッジングを意識した1年次アクティブラーニング教育の学修効果

大会長賞

西片裕(多摩リハビリテーション学院専門学校):臨床実習後に言語聴覚士自己効力感が変化した要因の検討 - SCAT を用いた質的分析-

副大会長賞(PT)

跡見友章(杏林大学):理学療法における臨床推論教育に資するユーザインターフェースの開発

副大会長賞(OT)

中村泰久(日本福祉大学):精神科作業療法教育での初回面接 OSCEの開発と信頼性の検証

副大会長賞(ST)

白坂康俊(群馬パース大学):障がい者の地域参加支援のために学生が街づくり事業を実施する「地域参加支援演習」の実践報告(2)
大会当日の様子 フォトレポート

​トップに戻る

​©️全国リハビリテーション学校協会 第38回教育研究大会・教員研修会
bottom of page